お申し込みの前に

実技試験申請の

注意事項

3科目受検(全科目)の方のみ申し込みができます。
申し込み期間は、 6月15日(木)~6月30日(金) となります。

全会場とも1回の試験は人数制限がある為、ご希望の日時に沿えない場合もございます。下記注意事項をご確認の上、お申込み下さい。

  • 実技試験の申込では学科の試験パスコードの入力が必要です。あらかじめマイページ(申込状況/履歴)あるいは合否通知書でご確認下さい。
  • 試験会場、受検級により表示のある希望日を最大3つまで選択していただきます。
  • 複数会場の申込みはお受けできません。
  • 希望日がすべて満席の場合は申込された会場で空いている日時の割り当てになります。
  • 団体申請は学科試験、特例講習会と共通の団体ID、トークンPWでの申込が可能です。また、学科試験と異なる団体であっても申込が可能です。
  • 申込後の日時の変更、キャンセルは一切お受けできません。

証明写真の画像例と

注意事項

提出いただく証明写真は、試験会場に持参する受検票に反映されます。提出いただく画像に不備がある場合、受検申請を受理できません。

また、試験当日は本人確認で使用します。確認出来ない場合は受検できません。
画像は「jpg」限定です。ファイル形式をご確認ください。


<証明写真の注意点>

下記注意事項をご確認いただき、証明写真のアップロードをお願いします。

  • 申請から6ヶ月以内に撮影した物
  • 脱帽で正面を向いている物
  • 胸元から頭部までが収まっている物
  • 背景に景色等が無い無地の物
  • ピントが明瞭な物

受検票には縦4cm×横3cmで表示されます。
画像に不備がある場合は、申請の際に登録された連絡先へ確認いたしますが、ご自身でも必ずご確認ください。
マイページ確認方法はこちらのマニュアルの11ページをご覧ください。

画像を加工調整する場合、アプリや証明写真ボックス、写真館等で撮影する場合は、画像のサイズを縦560px(ピクセル) × 横420px、または、縦600px × 横450px(縦4:横3)に設定して下さい。


次のような画像での申請は受理できません。
ご提出前に必ず画像のファイル形式、サイズを含めご確認下さい。

帽子やサングラス、マスクを着用している画像、スナップからの複写、背景があり個人の判別をしにくい画像など。

頭部や肩下、左右が見切れた画像、全体の確認が出来ない画像、フラッシュなどで反射している画像、画像が荒い、ブレている画像など。

お申し込み

個人申請と団体申請があります。

個人受検者申請までの流れはこちらをご覧下さい。

団体受検者登録までの流れはこちらをご覧下さい。

個人でお申し込みの場合

個人申込専用サイトはこちら

現在、仙台会場と、大阪会場の申し込みが満席になっております。他の会場で受験を選択するようお願いします。

団体でお申し込みの場合

団体申込専用サイトはこちら

※団体担当者より共通ID・パスワードを通知されている方が対象です
※学科試験ですでに団体登録をされている場合は、そのまま団体申込をしていただけます
※団体経由で受検された方の受検票や試験結果等の通知に関しては、指定試験機関から団体担当者にお送りいたしますのであらかじめご了承ください。

現在、仙台会場と、大阪会場の申し込みが満席になっております。他の会場で受験を選択するようお願いします。

団体登録を行う場合

学科試験ですでに団体登録をされている場合は、そのまま団体申込をしていただけます。

登録までの流れはこちらをご覧下さい。

初めてWEBで申込をされる団体担当者はこちら

団体共通ID・パスワードの発行手続きを行いますのでこちらにおすすみください。

団体共通ID・パスワードの発行済みの団体担当者はこちら

こちらから発行されたID・パスワードでログインして団体担当者画面におすすみください。