2025年度眼鏡作製技能検定 学科試験コンビニ決済解消について


3月20日現在、2025年度眼鏡作製技能検定 学科試験の申込時のコンビニ払いを選択した際に、接続エラーにより選択が発生しておりましたが、解消しましたのでご連絡させていただきます。

尚、不具合発生期間中の銀行振込の手数料は返却させていただきますので、ホームページの「お問い合わせ」に銀行振込に変更した旨を記載いただき、送信いただきます様お願い申し上げます。

2025年度眼鏡作製技能検定 学科試験申込開始の件

2025年度眼鏡作製技能検定 学科試験の申込が開始いたしました。その他日程等は下記の通りです。
     ○学科試験
      試験申込開始:2025年2月10日(月)午前10時開始
      試験申込終了:2025年3月31日(月)
      試験日:2025年5月14日(水)
      試験会場:
           札幌   カナモトホール(札幌市民ホール)
           仙台   仙台卸商センター卸町会館
           東京   江東公会堂 ティアラこうとう、板橋区立グリーンホール、東京都立産業貿易センター台東館
           名古屋  名古屋市中小企業振興会館
           大阪   尼崎市中小企業センター
           岡山   コープ オルガホール
           福岡   福岡県立ももち文化センター
      合格発表:2025年6月中旬予定
      費用:9,900円(非課税)   
       学科試験申込みはこちらからお願いいたします。

2025年度 特例講習会申込終了の件

2025年度 特例講習会の申込は2月28日で終了しております。4月上旬にはマイページにて決定した講習会場、日程等を表示し、同時に受検票を郵送いたします。
住所変更がありましたら、3月31日までに申請をお願いいたします。
マイページ操作マニュアルのP13をご参照ください。

講習会直前まで受検票が届かない場合はマイページの仮受検票をA4カラーで印刷し、ご自身を証明できる書類(運転免許証、パスポート、マイナンバーカード、運転経歴証明書)と一緒にご持参いただければ、講習会に参加いただけます。

     ○特例講習会 (認定眼鏡士対象)
      講習申込開始:2025年1月31日(金)10:00開始
        〃 終了:2025年2月28日(金)24:00予定
      講習会および修了試験日:2025年4月25日(金)
      講習会場:東京  東京眼鏡専門学校
           名古屋 キクチ眼鏡専門学校
           岡山  ワールドオプティカルカレッジ
      合格発表:1級 2025年10月中旬予定 2級 2025年6月中旬予定

2025年度 特例講習会申込開始の件

2025年度 特例講習会の申込を開始しました。その他日程等は下記の通りです。
     ○特例講習会 (認定眼鏡士対象)
      講習申込開始:2025年1月31日(金)10:00開始
        〃 終了:2025年2月28日(金)24:00予定
      講習会および修了試験日:2025年4月25日(金)
      講習会場:東京  東京眼鏡専門学校
           名古屋 キクチ眼鏡専門学校
           岡山  ワールドオプティカルカレッジ
      合格発表:1級 2025年10月中旬予定 2級 2025年6月中旬予定
      費用: 受検手数料 1級 20,000円 (税込)  2級 11,000円 (税込)
      特例講習会申込はこちらからお願いいたします。

2025年度眼鏡作製技能検定学科試験日程の件

2025年度眼鏡作製技能検定 学科試験日程等が下記の通り決定いたしましたのでご通知いたします。
     ○学科試験
      試験申込:2025年2月中~3月末(詳細日程は追って通知いたします。)
      試験日:2025年5月14日(水)
      試験会場:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡の予定
      合格発表:2025年6月中旬予定
      費用:決定次第発表いたします。

    

2025年度眼鏡作製技能検定学科試験・特例講習会日程の件

2025年度眼鏡作製技能検定 学科試験および、特例講習会の日程等が下記の通り決定いたしましたのでご通知いたします。
    ○学科試験
      試験申込:2025年2月末~3月末(詳細日程は追って通知いたします。)
      試験日:2025年5月14日(水)
      合格発表:2025年6月中旬予定
    ○特例講習会 (認定眼鏡士対象)
      講習申込:2025年1月31日(金)~2月28日(金)
      講習会および修了試験日:2025年4月25日(金)
      合格発表:1級 2025年10月中旬予定 2級 2025年6月中旬予定

2024年度眼鏡作製技能検定合格証書発送の件

2024年度眼鏡作製技能検定2級の合格証書を本日10月29日(火)に発送いたしましたが、1級の合格証書を引き続き、11月26日(火)に発送いたしました。(ピンバッジ同梱)。発送は特定記録郵便を使用し、梱包内容はこちら、荷姿はこららをになりますので、お受取りよろしくお願いいたします。既に発送させていただいた2級合格証書を含め、証書をお受取りいただけなかった場合の再発送費用はご本人様負担となりますのでご了承をお願い申し上げます。

2024年眼鏡作製技能検定合格証書発送の件

2024年度眼鏡作製技能検定の合格者を10月17日に発表しました。2級の合格証書およびピンバッジは本日10月29日(火)に特定記録郵便にて発送いたしましたのでお受け取りよろしくお願いいたします。発送物の画像はこちらで角2封筒で発送しております。
1級の合格証書は11月下旬に発送を予定しております。お送りする住所は試験申込の際に記入いただいたものになります。住所変更があった場合の申請期限は11月8日(金)までとさせていただいており、今後の変更はお受けてできません。発送は特定記録郵便を使用いたしますので、郵便局に転居通知を提出してください。
また、既に発送させていただいた2級合格証書を含め、証書をお受取りいただけなかった場合の再発送費用はご本人様負担となりますのでご了承をお願い申し上げます。

2024年眼鏡作製技能検定合格証書発送の件

2024年度眼鏡作製技能検定の合格者を10月17日に発表しました。本年度の2級の合格証書およびピンバッジの発送は10月下旬、1級は厚労大臣の交替により12月初旬を予定しております。発送日程の詳細は追って通知いたします。

2024年実技試験「視力の測定」2級の試験内容変更の件

2024年度から眼鏡作製技能検定実技試験「視力の測定」2級の試験内容が変更になりました。被検者の反応の良し悪し等による採点のバラツキを改善するための変更になります。詳細はこちらをご確認ください。

10月17日(木)2024年眼鏡作製技能検定合格発表の件

2024年度眼鏡作製技能検定試験合格者(実技試験1,2級および特例講習会1級合格者)を10月17日(木)午前10時頃に当ホームページで発表し、同時にマイページ、団体申込管理画面にて点数、合否判定を掲載を行う予定です。また同日、合否通知書を申込の際の登録住所に発送いたします。転居されている受検者は郵便局への転居届の提出をお願いいたします。

2024年眼鏡作製技能検定合格発表の件

2024年度眼鏡作製技能検定実技試験(1級・2級) 及び 2024年度眼鏡作製技能検定特例講習会修了試験(1級)の合格者番号を10月17日午前10時に発表しました。こちらよりご確認ください。発表と同時にマイページ、団体申込管理画面に点数、合否判定を掲載しております。尚、点数の詳細に関するご質問は一切お受けできませんのでご了承をお願いいたします。

また、合否通知書も10月17日に発送いたしました。

2023年眼鏡作製技能検定合格発表の件

2023年眼鏡作製技能検定試験の特例講習会1級および実技試験1級・2級の合格発表を予定通り、10月17日(火)午前10時頃に当ホームページにて行います。同時にマイページに合否、得点等の詳細を表示いたしますので併せてご確認下さい。また合否通知書を同日発送する予定です。

尚、眼鏡作製技能検定の合格証書は実技試験福岡会場が台風6号の影響で10月に代替日試験実施になった為、11月中に発送を行う予定です。大変申し訳ございませんが、ご了承をお願いいたします。発送の日程は追ってホームページにて通知させたいただきます。

2023実技試験福岡会場の試験代替日の受検日時が決定いたしました。

2023年実技試験福岡会場は台風6号の影響で受検できなかった受検者の皆さまを対象に代替日をお知らせいたします。

代替日時に対象の受検者の受検番号を記載しております。試験が中止になった、8月9日(水)・10日(木)に受検予定だった方と交通機関等の関係で事前に欠席のご連絡をいただいた方が対象となります。対象者の方には同時にメールでも配信させていただきますので併せてご確認をお願いいたします。

8月15日のお知らせにも記載させていただいておりますが、諸般の都合より、受検日時に関しては当協会から指定させていただきましたが、日時の変更はお受けできません。新しい受検票の発送は9月上旬を予定しておりますが、代替受検のご都合のつかない方は、8月28日(月)までにお送りしたメールへの返信、ホームページの「お問い合せ」、もしくは電話にて、ご連絡をお願いいたします。

公益社団法人 日本眼鏡技術者協会 電話 03-6265-1821(平日9:30~17:30)

試験日程

こちらのPDFよりご確認ください。

尚、マイページの変更は9月始めを予定しています。

実技3科目(全科目)の受検申請は2023年6月30日(金)で終了しました。
受験料のお支払い期限は7月3日(月)ですのでご注意ください。

2023年度眼鏡作製技能検定学科試験、特例講習会2級の合格者番号を、6月15日(木)午前10時に公開いたしました。
(特例講習会1級の発表は10月17日(火)になります。)

2023年眼鏡作製技能検定実技試験福岡会場の8月11日(金)は予定通り実施いたします。尚、代替日も予定しておりますので受検者様個人の安全を考慮して御参加ください。

2023年眼鏡作製技能検定実技試験福岡会場の8月10日(木)の試験は台風6号の福岡会場接近により終日中止とさせていただきます。代替日を予定しておりますので試験期間終了後あらためて通知させていただきます。

2023年実技試験福岡会場の台風6号の影響による欠席者の試験代替の日程、会場は下記の通りです。受検者様個々の受検日時は8月21日(月)午後にホームページおよびメールでご通知させていただきます。尚、日程と会場の確保が難しい為、受検日時に関しては当協会より指定させていただきたく、予めご了承お願い申し上げます。             

   日程:10月1日(日)~3日(火) 会場:(福岡)リファレンス駅東ビル


2023年度眼鏡作製技能検定実技試験の受検票を1,2科目、全科目(3科目)とも7月14日(金)に発送しました。


2023年度眼鏡作製技能検定実技試験団体申請のご請求書発行は全科目申請終了後の7月中旬予定です。1,2科目、全科目(3科目)まとめてのご請求になります。

2023年度眼鏡作製技能検定学科試験の問題、正解を5月18日(木)15時以降、当ホームページにて発表いたします。
こちらのページよりご確認ください。
尚、特例講習会は問題、正解を公表いたしません。

2023年度8月実施の眼鏡作製技能検定実技試験の申込期間は下記の日程の予定です。
■1,2科目受検(2022年度実技試験で3科目の内、1,2科目合格者)の方は5月10日(水)~5月31日(水)
■3科目(全科目)受検の方は6月15日(木)~6月30日(金)
各試験会場の試験日程は申込開始前に公表いたします。1,2科目の試験時間は夕方の部のみの予定です。

2023年度特例講習会テキストを公開しております。試験当日に使用するテキストと同じ内容になります。

2022年11月16日午前10時より特例講習会修了試験、眼鏡作製技能検定試験の合格発表をしています。

点数、合否等の試験結果詳細はマイページに表示されますのでご確認をお願いいたします。

お知らせ

眼鏡作製技能検定の最新情報

試験日程・場所

2025年度実施概要

学科試験

等級1級・2級
実施日2025年5月14日(水)
時間13:00 受検者入室開始
13:50 学科試験開始
15:20 学科試験終了
試験受検上の注意こちらからご確認ください。
試験中に机上に置ける物こちらからご確認ください。
申込み期間2025年2月10日~ 2025年3月31日
会場札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、岡山、福岡の予定
受検手数料9,900円(非課税)
合格発表2025年6月中旬予定
合格発表方法ホームページに公開、不合格者には信書にて通知する

実技試験 (学科試験合格者対象)

等級1級・2級
実施日未定(決定次第表示いたします。)
時間未定(決定次第表示いたします。)
試験受検上の注意未定(決定次第表示いたします。)
試験中に机上に置ける物未定(決定次第表示いたします。)
申込み期間未定(決定次第表示いたします。)
会場未定(決定次第表示いたします。)
受検手数料未定(決定次第表示いたします。)
合格発表未定(決定次第表示いたします。)
合格発表方法ホームページに公開、本人に信書にて通知する

特例講習会について

2025年度実施要項
【認定眼鏡士対象】

等級 1級  2級 
受講資格 認定眼鏡士(※)SS・SSS級の方  認定眼鏡士(※)S級の方 
修了試験合格者資格 眼鏡作製技能士 1級学科・実技試験免除 眼鏡作製技能士 2級学科試験免除
試験内容 講習会(60分)・修了試験(30分)予定
解答方法 マークシート方式
合格判定基準 1級・2級とも満点の70%以上
注意事項、机上に置けるもの こちらからご確認ください。
実施日 2025年4月25日(金)
申込期間 2025年1月31日(金)~ 2月28日(金)
試験会場 【東京】東京眼鏡専門学校 【名古屋】キクチ眼鏡専門学校 【岡山】ワールドオプティカルカレッジ
時間割 11:30~12:00  受検者入室
12:00~13:00  講習
13:00~13:30  修了試験
費用 受検手数料 20,000円(税込) 受検手数料 11,000円(税込)
合格発表 2025年10月予定 2025年6月10日(火)
合格発表方法 ホームページに公開、不合格者には信書にて通知する
                   ※試験免除基準に記載
等級 1級  2級 
受講資格 認定眼鏡士(※1)SS・SSS級の方  認定眼鏡士(※1)S級の方 
修了試験合格者資格 眼鏡作製技能士 1級学科・実技試験免除 眼鏡作製技能士 2級学科試験免除
試験内容 講習会(1時間)・学科試験(30分)予定
解答用紙 マークシート
合格判定基準 1級、2級ともに満点の70%以上
注意事項、机上に置けるもの 詳しくはこちら
講習会実施日 2023年5月17日(水)
申込期間 2023年1月12日(木)~ 2月28日(火)
講習会実施場所 札幌・仙台・東京・福井・名古屋・大阪・岡山・福岡(鯖江は福井に変更になっております。)
時間割 詳細が決定次第お知らせします
費用 (※2)受検手数料 20,000円(税込) 受検手数料 11,000円(税込)
合格発表 2023年10月17日(火) 2023年6月15日(木)
合格発表方法 ホームページに公開、本人に信書にて通知する
1 2022年3月31日現在登録のある方、および国内の眼鏡専門学校を2022年4月1日から2027年3月31日までに卒業された方
2 「受講料値上げと8都市のみでの開催について」をご確認下さい。

各会場

特例講習会各会場は後日通知いたします。

2024年度特例講習会テキストを公開しております。2025年度特例講習会に使用するテキストも同じ内容になります。

ダウンロードして印刷可能です。当日までに自習ができます。

眼鏡作製技能士の等級

眼鏡作製技能士の資格には

1級と2級があります

1級

眼鏡市場のトレンドを把握した作製知識・技術だけでなく、コンプライアンス、眼科専門医との連携に関する十分な知識を持ち、他の眼鏡作製従事者の指導や育成も可能な、後進の目標となる眼鏡作製技能士です。

2級

眼鏡作製に必要な概略の知識・技能を身につけており、顧客のニーズをくみ取った適切な眼鏡の提案・作成が出来る、業界のベースとなる眼鏡作製技能士です。

資格取得までの流れ

眼鏡作製技能士の資格を取得するまで

学科試験

受検申請

当ホームページからお申し込みください。

STEP
1

受検料お支払い

●クレジットカードによるオンライン決済・銀行振込・コンビニエンスストアでの払込がご利用いただけます。
●「団体申込」は請求書による一括払いとさせていただきます。

STEP
2

受検票送付

郵送にて発送いたします。

STEP
3

学科試験実施

各会場で実施いたします。受検票をご覧ください。

STEP
4

合否通知

合否はホームページ上に受検番号で掲載されます。

STEP
5

実技試験

受検申請

学科試験に合格した方のみ申請できます。
当ホームページからお申し込みください。

STEP
1

受検料お支払い

●クレジットカードによるオンライン決済・銀行振込・コンビニエンスストアでの払込がご利用いただけます。
●「団体申込」は請求書による一括払いとさせていただきます。

STEP
2

受検票送付

郵送にて発送いたします。

STEP
3

実技試験実施

各会場で実施いたします。受検票をご覧ください。

STEP
4

合否通知

合否はホームページ上に受検番号で掲載されます。

STEP
5

合格証発行

STEP
6

試験結果・合格発表

試験実施後に随時データを更新いたします

試験の点数等、詳細は合格発表と同時にマイページに表示いたしますのでご確認ください。

2024年度眼鏡作製技能検定学科試験

2024年6月11日発表

2024年度特例講習会修了試験2級

2024年6月11日発表

2級特例講習会修了試験合格者は次回以降の2級眼鏡作製技能検定試験を受検する場合に2級学科試験が免除(※)になります。
(※)2級眼鏡作製技能士特例講習修了試験に合格した日の翌日から起算して3年を経過する日の属する年度の末日までに行われる実技試験を受検する場合に限る

2023年度 眼鏡作製技能検定実技試験

2023年10月17日発表

1級実技試験合格者・2級実技試験合格者はそれぞれ1級眼鏡作製技能士・2級眼鏡作製技能士合格となります。

2023年度 特例講習会修了試験 1級

2023年10月17日発表

1級特例講習会修了試験合格者は1級眼鏡作製技能士合格になります。

2023年度眼鏡作製技能検定学科試験

2023年6月15日発表

2023年度特例講習会修了試験2級

2023年6月15日発表

2級特例講習会修了試験合格者は次回以降の2級眼鏡作製技能検定試験を受検する場合に2級学科試験が免除(※)になります。
(※)2級眼鏡作製技能士特例講習修了試験に合格した日の翌日から起算して3年を経過する日の属する年度の末日までに行われる実技試験を受検する場合に限る

2022眼鏡作製技能検定実技試験

2022年11月16日発表

1級実技試験合格者・2級実技試験合格者はそれぞれ1級眼鏡作製技能士・2級眼鏡作製技能士合格となります。

2022特例講習会修了試験

2022年11月16日発表

1級特例講習会修了試験合格者は1級眼鏡作製技能士合格になります。
2級特例講習会修了試験合格者は次回以降の2級眼鏡作製技能検定試験を受検する場合に2級学科試験が免除(※)になります。
(※)2級眼鏡作製技能士特例講習修了試験に合格した日の翌日から起算して3年を経過する日の属する年度の末日までに行われる実技試験を受検する場合に限る